【自己啓発本】社会人1年目にこんな本読みたかった

今回も良い自己啓発本を見つけました!

 

その本とは、「図解 コンサル一年目が学ぶこと」です。

現在(2024/5/6)Amazon Prime を契約している方は、Prime Reading で読めちゃいますの!

 

こちらの本は、筆者が業界問わず活躍されているコンサルティング会社出身の方々からヒアリングした内容に基づいていており、「職業・業界を問わず、何十年も生き続ける普遍的な役立つスキルを身につける」がコンセプトの本でした。

経験豊富な有識者の経験に基づいた知見が凝縮されていて、かつ"普遍的に役立つ"....それは読まないと!と思い読み始めました。

 

本書を読んでみて、よく耳にする内容もありましたが、「CHAPTER 2 コンサル流思考術」や「CHAPTER 4 プロフェッショナル・ビジネスマインド」では物事を解決するための重要情報がたくさんあり、自身の考えを再考しなければと!思わせる内容がたくさんありました。

 

本書でのピックアップポイント

考え方を考える

「まずは考え方を考える」つまり、「どのように考えたら答えがでるのか、その道筋(全体像)をまず考える」ことが重要である。

ロジックツリー

ロジックツリーは、問題をツリー状に分解・整理し、(数値分析なども加えて)、その原因や解決策を探すための手法です。

利点
  • 一生使える
  • 全体が俯瞰できるようになる
  • 捨てる能力が身につく
  • 意思決定のスピードが上がる

事実と意見をきちんと分ける

雲雨傘をつかって事実と解釈とアクションを区別する理論である。

(事実)空をみると雲がでている

(解釈)曇っているから、雨が降りそうだ

(アクション)雨が降りそうだから、傘を持っていく

 

文章を書くときは、「事実」、「私の解釈」、「推奨アクション」といったことを意識して作成すると、構造化された文章がかける。

 

仮説思考

リサーチは、仮説に対して検証を提示するもので、目的も仮説もなく単にリサーチだけを行っても意味がない。

仮説=>検証=>フィードバックというサイクルを使うことで、問題の本質に効率よく迫ることができる。

 

最後に

この本はすごく有用だな感じる一方で、ふと、この仕事術や思考が役立てる環境(職場)はどれくらいあるんだろう...という思いが脳裏に浮かんできました。私自身、そういう仕事だけにフォーカスされたロジカルに仕事ができる職場はあまり見てこなかったので、仕事に置かれている状況や環境ってすごく大事だなぁと思ったりしました。(そんな世界もあったのか...

【自己啓発本】メタ思考...最高じゃん

ものすごく面白くて、為になる本を見つけてしまったので紹介させてください。

 

その本とは、「メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問」です。

みなさん、この本はご存知でしたでしょうか。

 

 

 

本書は、メタ思考を用いて「1つ上の視点から」ものごとを考える方法や、メタ思考を手にいれるための実践的なトレーニング問題などが提供されている本です。また、ビジネス視点でメタ思考がどのように活用されているか(活用していけば良いかなど)もしっかりと学べる一冊となっています。

 

現在(2024/4/28)Amazon Prime を契約している方は、Prime Reading で読めます。

メタ思考好きな方や、メタ思考が苦手な人(メタ思考が苦手な人の特徴を後述しています)も、この機会に是非読んでみてはいかがでしょうか!

 

メタ思考とは

そもそも、「メタ」とはどういう意味なのでしょうか。

Wikipedia によると、高い次元や外側の視点からものごとを見ることとあります。

・転じて「超越した」、「高次の」という意味の接頭辞で、ある学問や視点の外側にたって見る事を意味する。 

 

本書では、メタ思考とは、「あるものを1つ上の視点から客観的に見てみること」と定義されています。

なぜメタ思考が重要なのか

メタ思考(1つ上のレベルから考えること)が重要な理由は大きく3つある。

  • 気づき
    • 客観的に自分がいかに知らないか、気づいていないかを認識することが重要(知的な成長において「気づき」はとても重要)
  • 思い込みや思考の癖から脱する
    • 自身を客観的に眺め、自らの視野を広げて成長するために、まずは、自分が正しくて当たり前という価値観を疑ってみることが重要。また、メタ思考することで、私達が無意識に持っている思考の癖(視野の狭さ)を自覚することもできる
  • 創造的な発想
    • 上記 2つで得られた気づきや発想の広がりを基にした創造的な発想ができるようになる。

メタ思考を苦手とする人の特徴

  • 感情にまかせて行動する人
  • 思い込みが激しい(ことに気づいていない)人
  • 常に具体的でわかりやすいものを求める人
  • (根拠のない)自信満々な人
  • 他人の話を聞かずに一方的に話す人
  • 「自分(の置かれた環境)は特別だ」という意識が強いひと ...など

メタ思考を実践するための 2つの思考法

以下の 2つの思考法は有益で強力だと感じました。

特にアナロジー思考は非常に有益だと感じ、IQ テストはほぼ抽象化能力を測定するものであるため、アナロジー思考を鍛えることで IQ も上がるという驚きな情報も含まれていました。

詳細は是非、書籍を読んでみてください!

  •  Why型思考
    • 数多く言われていることであるが、「なぜ」を自問することによって、問題そのものを考え直すことができる。
  • アナロジー思考
    • アナロジーとは、類推(類似のものから推論する)ということである。つまり、アナロジー思考とは、具体的なものを一度抽象化し再度具体化することによって、抽象度の高い真似をする思考方法です。

 

以上、本書を読んだまとめと魅力に感じたポイントでした。

日常にあるできごとに対しての状況の改善案を考えている方や、良い事業アイディアはないのか。と考えたりすることが多い方は、共感できることや、参考にできることがたくさんあると思いますので、是非!